コーチングとは
その人の持っているものを引き出し、目標達成に向けて支援するかかわりのこと。
コーチングが機能しやすい人
1.ある程度知識・経験があり自分で判断できる状態の人
2.成果を上げたい、目標達成したいという意欲がある状態の人
※部下/上司、生徒/先生、子供/親など、指導・育成にかかわる人間関係に限りません
これも、コーチングです
・自分の意見は入れずに、黙って最後まで相手の話を聞くこと
・承認すること
これは、コーチングではありません
・アドバイスをすること、答えを与えてしまうこと
・評価(褒める・叱る)をすること
質問してみよう
人の能力や可能性を引き出すかかわりは主に「質問」によって行われます。
そこで、初心者でもできる質問をご紹介します。
目標を聞く
・「どうなりたい?」
・「どうしたい?」
コーチングの鉄板というべき質問です。
「こうあるべき」ばかりを考えてきた人にとっては、目の覚める質問になるでしょう。
現在地を聞く
・「現状できていることは何?」
・「今の自分は何点?」
悩んでいる張本人は今の状況すら見えなくなっていることも。その状況を整理してあげるだけで不安がひとつ消えてしまう。実はこんなことも結構あります。
視野を広げる、深める
・「他にはある?」
・「具体的には?」
もやもやしているときは、とにかく思考を明確にします。
まずは吐き出してみる、そしてとことん考え抜いてみる。
コーチが「質問」で促していくとどんどんスッキリ。
視点をずらす
・「●●部長だったらこういう時どうするだろう?」
・「過去にも似たようなことがなかった?」
・「1年後、今の自分を振り返ったらどう思うかな?」
初心者には難しいけれど、思考が広がる質問です。
実践してみよう
毎月1回、水曜夜に渋谷で練習会を開催しています。
初心者大歓迎の気軽な練習会
実際のコーチングセッションを体験・練習してみませんか。
「たった5分のかかわりでここまで変われるなんて!」を是非体感してください。
詳しくはこちらから講座内容をご確認ください。
コーチングセッションをご希望の方はこちらをどうぞ。
主催者プロフィール
おひさまようこ
一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ
日本最大のコーチコンサルティングファーム「コーチ・トゥエンティワン(現在はコーチ・エィ)」で学び、約2年かけて2010年資格を取得しました。
養成コースで得た知識を元に、現在はパートナーシップ・マネジメントなどで幅広くコーチングの活用を行っています。
コーチング練習会は主宰勉強会グループ「10年プロジェクト」発足以来、24ヶ月連続開催継続中!これからもコツコツ続けていきます。
Copyright 2015